SNS運用代行タートルではWEB & SNSマーケティングの講師として出張セミナーが可能です

未分類

  • HOME
  • ブログ
  • 未分類
  • SNS運用代行タートルではWEB & SNSマーケティングの講師として出張セミナーが可能です

SNS運用代行タートルでは、ただ投稿を代行するだけのサービスにとどまらず、

企業や店舗が自分たちで成果を出せるように 「WEB & SNSマーケティングの出張セミナー」 も行っています。

「担当者にSNS運用の基本を理解させたい」

「スタッフがただの投稿担当で終わらないようにしたい」

「SNSとLINEを組み合わせた動線設計の考え方を教えてほしい」

こうしたお声をたくさんいただき、広島市内の大学や地域の商工会議所、店舗向けスタッフ研修など、様々な現場でご対応しています。

 

なぜ今、SNS運用の社内教育が必要なのか

SNS運用は、ただ投稿を外注しているだけでは成果が長続きしません。

多くの企業や店舗がSNSに取り組んでいる中で差がつくのは、

「現場のスタッフや担当者が基本的な運用ノウハウを理解しているかどうか」 です。

どれだけプロに撮影してもらっても、

現場のスタッフが撮影の意図やターゲットを理解していなければ

次第に投稿がブレていき、フォロワー数は増えても集客や採用には繋がりにくくなります。

逆にスタッフ自身が

SNSでの見せ方

どうやってLINE登録に繋げるか

どんな切り口ならターゲットが興味を持つか

を理解していれば、自社内で改善を回し続けられるようになります。

 

SNS運用代行タートルの出張セミナーで学べる内容

出張セミナーは 企業の目的や業種、参加されるスタッフのレベルに合わせて カスタマイズして行います。

ただの座学ではなく、明日から現場で使えるノウハウをお渡しします。

具体的にはこんな内容です。

 

SNSの基本設計の考え方

なぜ投稿しても成果に繋がらないのか SNSは「誰に何をどう届けるか」の設計が最初に必要 投稿数よりも動線設計が大事な理由 Instagram、TikTok、X…媒体ごとの特徴と使い分け

 

ショート動画を成果に繋げる企画の作り方

バズって終わる動画と、来店や応募に繋がる動画の違い 動画は「誰に」「何を」「どう行動させるか」を決めてから作ることが大切です。

例えば、動画冒頭のフック、台本の基本構成や成果が出ている他社の事例を自分たちに置き換えて考える基礎知識などをご紹介します。

動画発信の目的はできるだけ多く行動してもらうこと。

そのために必要なLINE公式や予約フォームとの連携方法

投稿だけでは売上が増えない理由やLINE登録への自然な誘導のやり方

LINE自動返信・ステップ配信の考え方やツールについて

来店率や応募率を上げるための動線例などを理解していく必要があります。

 

スマホで撮影・編集をする現場スタッフのポイント

撮影が苦手なスタッフでも撮れるコツ

撮影に協力してもらう演者を決めるコツ

スマホ撮影での角度、ライト、声かけ方法 無料でも使える簡単編集アプリの使い方

成果を分析して改善する仕組み

投稿して終わりにしないKPIの考え方

再生数だけで判断しない 保存数、LINE登録率など何を見るべきか

投稿改善の優先順位の付け方

などをご紹介します。

実際にこんな企業や店舗で活用されています

● 大学でのSNSマーケティング授業

広島市内の大学で「SNSを活用したマーケティング」をゼロから学ぶ授業を担当。

現役の学生が「動画を伸ばすコツ」「LINEに繋げる方法」をチームで考え、実際に模擬アカウントで企画まで作成。

 

● 飲食店のアルバイト向けスタッフ研修

学生バイトが主体で撮影するお店で「何をどう撮ると成果に繋がるか」を実演形式でレクチャー。

店舗内で「動画を撮ることが怖くなくなった!」と好評。

 

● 地方商工会議所での地域店舗向けセミナー

SNS初心者の小規模店舗オーナー向けに「スマホ1台で始めるInstagram集客」「LINEとの連携事例」などを解説。

終了後には「外注しなくてもできそう」と行動に移す方が多数。

 

オンラインセミナーや社内研修動画の納品も可能

「全員を会場に集めるのは難しい」

「離れた複数店舗で同時に学ばせたい」

という企業様にはオンライン研修も可能です。

また、講義内容を録画し社内研修用の動画として納品することもできます。

新しい担当者が入っても何度でも見返せるので、社内のSNS運用の属人化を防げます。

 

出張セミナー後も相談できるフォロー体制

セミナーを受けて「なるほど!」で終わってしまわないように、

必要に応じて、単発のSNSアカウント添削コンサルや月1回の運用アドバイスもセットでご提案可能です。

例えば

スタッフが撮影した動画をチェックしてフィードバック

LINEステップ配信の設計を一緒に作る

動画の再生回数や保存数を一緒に分析する

など、単発の座学で終わらせないから、実際に成果に繋がると好評です。

 

SNS運用代行タートルの出張セミナーはこんな方におすすめ

そもそもSNS運用の基本が社内でバラバラになっている

投稿は続けているのに来店や応募に繋がらない

担当者にノウハウを付けて将来的に内製化したい

TikTokやInstagramの企画の型を知りたい

LINEや予約フォームとの動線設計を理解したい

 

まとめ!SNS運用代行タートルでは

WEB & SNSマーケティングの講師として、企業や店舗に合わせた実践的な出張セミナーが可能です。

「何をどう投稿すれば成果に繋がるのか」

「動画のネタ切れを防ぐ企画の型とは?」

「LINEや予約への導線設計はどう作る?」

「スタッフが自分たちで撮影できる仕組みは?」

こうしたリアルな課題を解決できる研修を、現場に合わせてお届けします。

「社内にSNSのプロがいないから困っている」

「外注だけに頼らず、スタッフでも運用できるようにしたい」

そんな方はぜひ一度ご相談ください!

御社に最適なカリキュラムで、明日からすぐ使えるSNSの武器を一緒に作ります。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧